top of page

長野県地域発元気づくり支援金活用事業
地域での防災食の普及
'Phasefree & food' @Miyota

9月の体験会「災害時を想定した炊き出しを含む防災食について」

A workshop for spreading ’phasefree food’ to Miyota and Saku areas 

浅間山1.jpg

​平穏時の浅間山

浅間山2.jpg

​噴火時の浅間山

アンカー1

​開催趣旨

●洸楓座では、新しい防災に対する概念や行動様式である「フェーズフリー」を、2019年の台風19号で被害を受けた長野県の人々の気持ちの中に定着したいと思っています。それは、防災をより有効に行うことに役立つと考えられるからです 


●このたび、長野県地域発元気づくり支援金 活用事業として、「地域による防災食の普及」というテーマのもと、災害時の食事にフェーズフリーの概念を取り入れて、「防災食」という呼び方で、元気の出る食事をワークショップとして体験し、普及する取り組みを行います


●この体験会は、7月、8月、9月の第3土曜日に、御代田町公民館「エコールみよた」 で行います

​開催履歴

アンカー2

​開催概要

日時:2022年9月17日(土)10:00~14:00 

  

会場:御代田町中央公民館「エコールみよた」 大会議室&調理室 

     長野県北佐久郡 御代田町大字馬瀬口1901-1

主催:一般社団法人 洸楓座/軽井沢まちなか大学院

後援:御代田町教育委員会

協力:フードバンクみよた

申し込み&問い合わせ先:携帯電話 090-1268-5882(佐藤建吉)

             電子メール  kofuza@gmail.com

参加費​:500円/中学生以上

防災食イベント チラシ3.png
防災食イベント チラシ2.png
防災食イベント チラシ1.png
アンカー3

​今後の開催予定

9月の体験会
「災害時を想定した炊き出しを含む防災食について」

~~「第3回 9月17日 10時~14時」~~ 

準備中

Copyrights ©️防災食イベント実行委員会. All Rights Reserved.

bottom of page